食文化による郷土づくりカンファレンス
臼杵市が令和3年1月に入会した「豊かな食の郷土づくり研究会」のカンファレンスに出席しました。令和5年度は臼杵市にて開催しました。
- 1貧困をなくそう
- 2飢餓をゼロに
- 3すべての人に健康と福祉を
- 4質の高い教育をみんなに
- 9産業と技術革新の基盤を作ろう
- 11住み続けられるまちづくりを
- 12つくる責任つかう責任
- 13気候変動に具体的な対策を
- 14海の豊かさを守ろう
- 15陸の豊かさも守ろう
2024年度
第7回食文化による郷土づくりカンファレンス
開催期日
2024年12月17日(火)
開催地
山形県鶴岡市(オンライン)
内 容
- 事例発表:食都神戸の取り組み(神戸市)
- 事例発表:新潟市の食文化魅力発信とスポーツチームと連携した食育の推進(新潟市)
- 事例発表:大人の食育ー食の体験を活かしたウェルビーイング向上事業(小浜市)
- 事例発表:食文化創造都市臼杵の取り組み(臼杵市)
- 事例発表:食文化による産業振興ー鶴岡ふうどガイド事業・料理人育成事業(鶴岡市)
- 農林水産省・文化庁情報提供
No image
2023年度
第6回食文化による郷土づくりカンファレンス「未来につなぐ食の循環~健康な毎日を子どもたちへ~」
開催期日
2023年11月17日(金)
開催地
大分県臼杵市
内 容
◆開催都市活動報告:「食文化創造都市の料理人としての取組について」
(登壇者)亀井諭氏
◆第1部:基調講演「子どもたちの食と健康」
(登壇者)吉田俊道氏
◆第2部:トークセッション「地域とつながる給食」
(登壇者)本田恵久氏/多々良麻子氏/佐藤淳子氏/平川美佳氏
◆第3部「郷土づくり研究会会員自治体 事例紹介/文化庁・農林水産省 情報提供」
参加総数
107人

2022年度
第5回食文化による郷土づくりカンファレンス~食文化の力~食・食文化によるまちづくり・地域活性化
開催期日
2022年11月19日(土)
開催地
山形県鶴岡市
内 容
◆第1部
・特別講演:地域×食・食文化×料理人 3者連携による地域の魅力づくり
・基調講演:大学・生産者・料理人の3者連携による庄内の魅力づくり
・特別対談:食文化の力・可能性について
◆第2部
・パネルディスカッション:食文化を担う「料理人」「生産者」の役割・貢献について
※ディスカッションに本市農業者が登壇
◆第3部
・郷土づくり研究会会員自治体事例紹介
・文化庁・農林水産省情報提供
