ユネスコ創造都市ネットワーク
臼杵市は豊かな自然環境や知恵を活用した食文化と、その食文化を活用した取組が評価され、2021年11月にユネスコ創造都市ネットワーク(食文化分野)に加盟しました。
ユネスコ創造都市ネットワーク(UNESCO Creative Cities Network)とは?
ユネスコ創造都市ネットワークは、創造性や文化を核とした都市間の国際的な連携・相互交流の促進を通じ,世界の持続可能な発展に貢献することを目的に、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が2004年に創設した枠組みです。
8つの分野
(1) 文学 (2) 映画 (3) 音楽 (4) クラフト&フォークアート (5) デザイン (6) メディアアート (7) 食文化 (8)建築
加盟都市数
350都市(うち食文化分野:56都市)
※2023年10月31日現在
関連リンク
食文化創造都市・臼杵
2021年11月8日、臼杵市はユネスコ創造都市ネットワークに食文化分野で加盟認定されました。これは、市民がこれまで大切に守り育ててきた食文化だけでなく、食の多様性・持続性を高める本市のこれまでの活動が、国際協力と経済成長への貢献や、持続可能な都市づくりにつながり得ると評価されたものであると考えます。
同ネットワークへの加盟について、日本国内では10都市目の加盟、食文化分野では、2014年に加盟認定された山形県鶴岡市に次ぐ、2都市目の加盟となりました。