食文化創造都市 臼杵ストーリーブック「掬ぶ」
市民をはじめとする多くの方に臼杵市の誇るべき食文化を知ってもらうことを目的として、「食文化創造都市 臼杵ストーリーブック~掬ぶ(むすぶ)~」という冊子を作成しています。
シリーズ紹介
総集編
表紙-1.jpg)
地酒編
表紙-1.jpg)
臼杵市内に4社ある酒造会社の取り組みやこだわりを紹介しています。
- 小手川酒造
- 久家本店
- 赤嶺酒造場
- 藤居酒造
- 4社オススメの酒紹介
- 酒蔵直営ショップ紹介
器編
表紙.jpg)
臼杵市内で活躍する3つの窯元の取り組みや想いを紹介しています。
- USUKIYAKI研究所
- エラン工房
- ちひろ工房
- コラム:クラフトと食文化の先にみる臼杵の未来
海編

臼杵市の水産業をはじめとした”海”にまつわる様々な魅力を紹介しています。
- 特集:タチウオ共同出荷の取り組み
- 臼杵の漁港・漁湾マップ
- 臼杵のおさかな図鑑
- 臼杵で行われている漁業種類10選
- 若者と考えるウスキノミライ(臼杵高校と海洋科学高校の生徒による意見交換会)
- 持続可能な臼杵養殖(真珠・ブリ)
- 魚を使った郷土料理アレンジレシピ
土編

臼杵市の土づくりから始まる環境保全型農業の取り組みなどを紹介しています。
- 子どもたちの命を育む給食
- ほんまもん農産物総ざらい
- 美味しい農産物に一番必要な「土」づくりのために
- なんで土が大事なの?
- 対談:臼杵とほんまもん農産物の今…
- 今、私たちができること
味噌・醤油編
表紙.jpg)
臼杵市内に3社ある味噌・醤油メーカーの取り組みや想い、臼杵市で醸造文化が栄えた考察を紹介しています。
- なぜ、臼杵は味噌・醤油の醸造文化が発達したの?
どうして醸造のまちになったんだろう? - 三者三様ヒストリー(富士甚醤油)
- 三者三様ヒストリー(カニ醤油)
- 味噌・醤油にまつわる、おどろきのエピソード
- 三者三様ヒストリー(フンドーキン醬油)
- 3社自慢の味噌・醤油
伝統料理編
表紙.jpg)
臼杵市に残る伝統料理(郷土料理・本膳料理)を紹介しています。
- 質素倹約から生まれた郷土料理
- お店で臼杵の郷土料理を食べる
- 郷土料理レシピ(きらすまめし、黄飯・かやく)
- 臼杵に息づく本膳料理(歴史、料理内容、作法、提供店の想い)
配布場所
紙媒体の冊子は、以下の場所で設置・配布しています。
- 臼杵市役所 臼杵庁舎2階 産業観光課
- 臼杵市観光交流プラザ
- サーラ・デ・うすき など
郵送をご希望の方は、臼杵食文化創造都市推進協議会事務局までお問合せください。
現在この事業の記事は準備中です。