臼杵オーガニック映画祭2023を開催しました

 農業からつながる発酵のこと、自然のこと、環境のことを日本だけでなく世界の映画から学ぶ「臼杵オーガニック映画祭2023」を開催しました。ひゃくすた実行委員会に運営委託しており、出張ひゃくすたも同時開催しました。

開催日時・場所

2023年1月21日(土)10:00~/13:30~:野津中央公民館 大ホール
2023年1月22日(日)10:00~/13:30~:KIJOKAKU

内 容

1月21日

10:00~『いただきます2 ここは、発酵の楽園』

美しい里山で、苗を植え稲刈りを園児たちが行う、みいづ保育園、微生物を活かした農法で園児たちが野菜を作り給食で食べるマミー保育園など、子どもたちは、泥んこまみれのキラキラ笑顔。その秘密は微生物たちの「発酵の楽園」にありました。DNA解析に基づいた最新の「腸活」をアニメーション化、発酵の常識が180度変わる、驚きの連続です。自然と人が調和した楽園を、きっと身近に感じられる映画です。(2020年/日本/81分)

監督・撮影

オオタヴィン

参加人数

91人

参加者アンケート
  • とても感動しました。人としての生き方まで伝えてくれる映画で、本当に感動しました。私にできることをひとつずつしていきたいと思います。ありがとうございました。
  • 映画をみて改めて自分の体や体を作るものについて考えさせられました。
  • 昔ながらの野菜作りや土づくりは、人のためでもあるけど、環境のためや地球のためにも私たち消費者が選んでいかなければいけないと思った。

13:30~『美しき緑の星』

貨幣経済や争いもなく、すべての生命と自然、大地が調和して暮らす惑星「美しき緑の星」。そんな理想郷から「地球人の目覚めのサポート係」として地球に派遣された主人公のミラ。ミラが駆使する「接続解除」という超能力で、地球の権力者、医者、商店主、サラリーマン、音楽家など、彼女と出会った人々は次々に意識が覚醒し、本来の自分に戻っていきます。するといったい、どんな世界がくり広げられるのか…(1996年/フランス/93分)

監督・脚本・音楽・主演

コリーヌ・セロー

参加人数

73人

参加者アンケート
  • 今の常識や普通を疑うきかっけになった。
  • 本質をついている内容で良かった。人間の本質とたてまえ、エゴ、自分自身におきかえてみようと思った。
  • 27年前とは思えない感性だった。地球は生き辛くなっているが、それにマヒして気づいてない人もたくさんいると感じた。

当日の様子

1月22日

10:00~『もったいないキッチン』

仏教思想に由来する言葉「もったいない」。その言葉には無駄をなくすということだけではなく、命あるものに対する畏敬の念が込められています。この精神に魅せられ日本にやってきたのは、食材救出ダーヴィド・グロス。日本の食品ロスは毎年643トン、国民一人あたりに換算すると、毎日おにぎり1個分だそう。ダーヴィドはコンビニや一般家庭に突撃し、捨てられてしまう食材をキッチンカーで美味しい料理に変身させていきます。(2020年/日本/95分)

監督・脚本・出演

ダーヴィド・グロス

参加人数

91人

参加者アンケート
  • 食材の有効活用を通して知らなかったこともたくさんありとても勉強になった。添加物がたくさん入ったコンビニ食材については、そのものを食べることに対して考えさせられた。
  • 食べものに命があることが身にしみた映画だった。いろんな食材を無駄なく使っていろんな料理を作りたいと思った。小中高校生に見せたい映画だった。
  • 日々の台所や食事での廃棄やロスについて、新たな気持ちで取り組む気持ちになった。

13:30~『君の根は』

「リジェネラティブ(大地再生)」という世界観と出会った、今の農業の方向を転換させ、大地や海を再生しようとする人びとのドキュメンタリーです。地球の温暖化や気候変動への解決策に大地再生は必要なのか。自然と共生によって危機にある時代の転換を創造できるのか。都会に住む人も、海辺に住む人も、誰もがみんな人間観・自然観・世界観の転換期について考え、手足を動かして実践したくなるような、エネルギーに満ちたお話です。(2021年/アメリカ/89分)

監督

パメラ・タナー・ボル、リンゼー・リチャードソン

参加人数

93人

参加者アンケート
  • 自然と人間の営みや農業の共生が大切だと強く感じた。
  • 畑、農地から排出されるものが川や海にまで影響を与えていることにも着目していて、今の日本に課せられた問題のクローズアップとつながっていると思った。海藻を農業にも畜産にも利用している事はとても興味深かった。
  • 大地再生農業、生物多様性等の大変興味深い内容で、とても考えさせられる内容だった。

当日の様子

参加総数

348人

出張ひゃくすた

両日11:30~13:30/15:00~16:00

主 催

臼杵食文化創造都市推進協議会

運 営

ひゃくすた実行委員会

共 催

「ほんまもんの里 ・ うすき」 農業推進協議会

TOP